
■ラリーキルトとカンタキルトは混合されがちですが、インド国内ではそれぞれ異なるルーツを持つ別々のキルトとして認識されています。このページでは本来の名称通り、ベンガル地方の刺し子布を「カンタキルト」、砂漠地域の遊牧民の布を「ラリーキルト」と区別しています。
→ラリーキルトに関してはこちらから
カンタキルトとは
Whats is kantha quils ?
ー古布には邪悪なものを遠ざける力がある。
インドの村々では古くから、布には不思議な力が宿ると信じられています。
寺院には人々の祈りの象徴として古布が捧げられ
祈祷師は古布を結び付けた杖をつかいお祓いや病気の治療を行っていました。
布を粗末にせず大切に扱うという風習は、そういった生活の中でごく自然と定着していったようです。
身近なお守りのような役割を担っていたのかもしれませんね。
●「カンタ」とはインドの古語サンスクリット語で「BORO(屑布を繋ぎ合わせた布)」を意味する言葉。
カンタキルトが生まれたのは、東インド・ベンガル地方の農村。(現在のバングラデシュ)
その歴史はとても古く、500年ほど前の書物にもその記述が残されています。
外に出て働くことの少ない農村の女性たちが、家庭の中で集めておいた古布を繋ぎ合わせ
一枚のキルトに仕立て直したのが始まりでした。
サリーの織り生地から引き出した糸を使用し、ちいさなラインステッチを繰り返し布を縫い合わせる。
その作業は大変な時間を要しましたが、とても丈夫で温かな布を生み出しました。
シンプルな暮らしの中での新しいキルトの完成は、私たちが想像する以上に特別なものであったと思います。
カンタキルトとは、ただ純粋に家族の健康としあわせを願い、想いを込めてつくった暮らしの布です。
タフな布は世代を超え受け継がれ、時間とともに芸術作品へと生まれ変わり評価されています。
ノクシカタキルトへの発展
About Nokshi kantha quilts
●カンタキルトからノクシカタキルトへ
リサイクル目的で製作されていたカンタキルトでしたが、シンプルなラインステッチは徐々に複雑なデザイン刺繍へと変化していきました。自然や宗教をモチーフにした絵柄にそれぞれ意味が込められ、使用する糸もカラフルに。そのデザインと技術は母から娘へと代々伝えられ、結婚や出産などの特別なタイミングで、特別な人へ贈られるノクシカタキルトへと発展していきました。現在では、キルトのみならず、サリーやストールなど、様々なノクシカタアイテムが製作されています。農村部の貧しい村の女性たちにとって、刺繍は大切な伝統技術であると同時に、貴重な収入源のひとつとなっています。
ビンテージカンタキルトの魅力とは
Why are we attracted to vintage kantha quilts ?
複雑な刺繍ノクシカタとは違い、単純な刺し子布であるカンタキルト。必要なのは、古布と針と糸。
そんなシンプルな古いキルトを世界中のバイヤーが追いかけている。その魅力って何なのだろう?
古い刺し子を眺めているとじんわりと伝わってくる何か。
その何かは、ヴィンテージのカンタキルトを手にした人だけが感じられる何かです。
「売る」ということを目的として作られたものではなく
「家族」のために作られたもの、というところに秘密があるのかもしれません。
急ぐ必要がない布だから、一針一針に静かな時間が内包されているように感じます。
カンタ製作は文字を書く習慣のない村の女性たちにとって
日々の出来事や気持ちを綴った日記のようなものだったのかな・・なんて想像してみたり。
そこにはいろいろなかたちの字があって本当に愛おしい。くりんとした玉止めはピリオドのようで。
私たちはキルトに綴られた日々を知ることはできません。けれど、その布が過ごしてきた時間を受け継いでいく。
そんな風に想うとなんだか不思議ですよね。世界にたった一枚の布との出会い。
その出会いこそが、ヴィンテージカンタの魅力のような気がします。

It begins with a stitch, and ends with a story.
カテゴリーから探す
グループから探す
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■営業時間:9:00〜13:00
時間外に対応できる場合もございますが、ご注文、お問い合わせのタイミングによっては返信が翌日になってしまうこともございます。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、どうかご了承ください。